この本の著者である
石田健介さん、河井大志さんが
コンテンツ記事の種類は8つあると言う。
①ノウハウ系
②アンケート調査系
③まとめ・比較・一覧系
④おもしろ・泣ける・共感系
⑤インタビュー系
⑥ニュース・トレンド系
⑦芸能人・著名人系
⑧テレビ系
私はこれに1つ付け足したい。
⑨レビュー・書評系
著作権について
今後ますます厳しくなるだろうと書いた。

とすると芸能人系ブログは
無断で本人の写真を貼れない。
所属事務所からクレームが来たら
Googleは躍起になって
アドセンス(のみ)停止してくるかもしれない。
(ブログ削除は所有者しかできない)
であるならば芸能人系ブログは
文章と引用元だけで作る必要がある。
ライティングテクニックが問われますね。
現在画像を貼ったままブログを放置している
芸能系アフィリエイターは淘汰されていくと思う。
心当たりのある人は即対策を。
人物や商品などのレビュー(文章)だけなら
著作権侵害とはならずに
アドセンス停止に陥ることはない。
言論の自由があるので。
私はアフィリエイトブログを作るなら
10年後20年後も通用しているものを
作るべきだと考える。
それは資産になるから。
「どんなジャンルが長期に渡り通用するのか?」
法則や原理原則についてです。
地球は太陽の周りを公転するという法則や
人は他者との関わり合いの中で生きていく原則。
それは100年後も変わらない。
そういったことを意識して
ブログアフィリ記事を書くといいと思う。
追記:
著作権は無くなる方向かもしれません。
なぜなら所有という概念が消えていき、
共有が一般化される社会になるから。
(ただしプライバシー侵害は残る)
お金の威力はだんだんと弱まっている。
現に今の若者は収入の多さよりも
労働時間の少なさや休日の多さで
就職先を選んでいる傾向がある。
これは昭和の時代とは違う。
平成は安定収入にこだわった。
令和は自由な時間確保にこだわっている。
人間の求める生きる原則には
お金の多寡ではなく、
満足いく豊かな時間を過ごしたいという
『幸福』の追求がある。
アフィリエイトをやってて満足ですか?
今している仕事は幸福ですか?
もしNOなら
Change your life!!
コメント