ローマ研究の歴史家の塩野七生さんが
リーダーは自ら手本を示すことも大事だが、
民衆の心を掴む言葉も大事だと言う。
彼女は西洋の統一を試みた
マケドニアのアレクサンドロス大王と
ローマのユリウス・カエサルとの両者の違いは
的確で簡潔な言葉を操ったかどうかだとみなす。
前者は行動力抜群だったが言葉が足りなかった。
彼は32歳の夢半ばで死んだ。
逆にカエサルの言葉は力強く俊逸で分かりやすい。
「来た。見た。勝った」は有名な言葉です。
音声言葉と言えば語るまたはスピーキング。
書き言葉と言えば文章またはライティング。
どちらも言葉です。
木坂健宣さんのライティングについての
講義動画が売り出されました。
⇒『リーダーのためのライティング講座』
一括払い:15万円(税込)
⇒『こちらは継続課金で申し込み』
ほぼ3ヵ月ごとに3万円(税込)
【内容】
●Module1 「Pattern」
・ライティングとは○○である
・文章が魅力的に感じる文章構成術
・伝える・伝わるとはどういうことなのか?
・ライティングに極めて効果的な3つの文章形式
・共感する人にたたみかけるように伝えるための文章の形
・反対意見を持つ人まで巻き込んでしまう文章の形
・人間が自然と納得してしまう文章の形
・人間が最も反応してしまう究極の文章の型
・文章のテーマのどう設定をすればいいか?
・主張をしっかりと理解させるための文章の形
・さらに主張にフォーカスした4つの型
・視点のスイッチング
●Module2 「Character」
・キャラクターとはそもそも何か?
・キャラクターに深みをもたらすエートスとは?
・魅力的なキャラクターに共通するものとは?
・人間が心を掴まれるキャラクターの性質とは?
・主人公とは一体どんな存在なのか?
・主人公に秩序(魅力)を与えていく方法
・主人公にさらなる魅力を感じさせる方法
・リーダーをリーダーたらしめるストーリーの描き方
・人間が話を聞きたいと思えるキャラクターとは何か?
・共感を呼ぶ文章の書き方
・キャラクターのスケール感を育てる方法
・キャラクターに唯一無二の決定的な個性を生む方法
●Module3 「Message」
・人間の脳が理解しやすいメッセージとは何か?
・メッセージを伝えるためにはどうすればいいか?
・メッセージを書く上で絶対に守らなければならないルール
●Module4 「Credibility」
・どうやって信頼性の高い文章を書くか?
・信頼性とはどこから生まれるのか?
●Module5 「Understanding」
・読者の気持ちを本当の意味で理解する
・読者にこちらの話を本当の意味で理解してもらう
●Module6 「Acting」
・いったいどうすればコミュニティメンバーを行動させることができるのか?
この6つの章に分割されて提供されている。
文章を書かずに
音声(動画)でメッセージを伝えるリーダーも
そのメッセージは言葉です。
リーダーは言葉を持たなければいけません。
ライティングの在り方を学んでおいても
全く損するどころか
自己のリーダーとしての在り方の見直しができて、
リーダーとしての本質などを再発見できることもある。
『言葉は闇を照らし出す光明』
少し高額ですが是非学んでみましょう!
私は細野さんから購入して
「ライティングとは○○である」
の○○は何か気になって即確認しました。
入魂か愛情かと思っていたら…
あなたに暴露します。
○○に入る言葉はウソ。
ウソとはどういうこと?
見てからのお楽しみに。
アフィリ報酬が高く設定されています。
もし私から購入して頂いた場合、
特典として私があなたの文章などをチェックする
ライティングコンサルを付けます。
私と共にライティングレベルを上げていきましょう!
コメント